朝から雷雨。本来なら季節の変わり目に雷がなって、あぁ梅雨明けかなってところですが、週間天気用法を見る限り、まだ先ですな。長いですよね。7月いっぱいかかるのでしょうかね?
ゴーヤの育ちが鈍い。もともと小さめで20センチほどのゴーヤだけど、さらに小さい。でもどうみても限界だろうなと思うので、小さめで収穫をしている。味はしっかりゴーヤの苦味。美味しい。
きゅうりは好調で2日に2本ずつの収穫で、ちょうどよいです。そして美味しい。次の分はキュウリのキューちゃんを作ろうと思う。
万願寺とうがらしは、3日おきぐらいに、どっさり収穫したり、毎日2、3本ずつ収穫したり。放置したらそれなりの大きさになるけど、今は手頃なサイズで収穫しては、煮物にしたり、炒めたり、すごい便利な野菜で助かってます。
トマトも毎日数個ずつの収穫で、ほぼ毎日食べているように思う。背丈が伸びてしまったので、下に下ろしてしまおうと思う。
オクラの苗が欲しいなと思うので、見に行ってみよう。
食べ物は自分で確保できるようにしておかないとね。少しでもね。お店にあって当たり前じゃなくなるとき、困ることがないように。
乾燥野菜を見ていると、一年近く保存できる様子ですね。備蓄しておこうとおもう。乾麺も今増やしていってて、賞味期限が切れる時期をずらして保存しないと、毎日麺ばかりになってしまうので(* ̄m ̄)プッ 蕎麦と、うどん、パスタくらいだけどね。
前回のコロナ自粛で、パスタ麺が無くなって、えぇ・・・って残念になってね。今は元に戻っているので、今のうちに、乾麺の調達です。日付を確認しながら少しづつ、せっせと増やしていってます。
トマトソースなどは日持ちするので、自分で作ったとしても瓶詰めの脱気に成功しますと、冷蔵庫で1年とかなり持ちますので、便利です。それがあるのに、パスタの麺が買えなくて、残念になっただけですけどね。
小麦粉も、それなりにあって、パンを作ったりすることもできるようにしている。フライパンでパンを作ります。機械類は無いです。餃子の皮にしても、中華まんにしても・・小麦粉料理の本を買いたいなぁって思う。
ここは直売所が多くて、災害がない限りは、急に野菜に困ることはそうさそうだけど、先日の温泉の近くの農協を見たら、棚がガラガラ。長雨によるものなのかなぁと感じられました。
お値段は安かった。
白ネギは2本入で150円。立派でした。小ネギは100円。あと、おかわかめ100円と、インゲン100円と、ナス2本で150円と、ミョウガ150円を買ってきたかな。
今度の連休で、近くの農協へ行こうと思う。キャベツとか欲しいかなぁあるかなぁ?今ある家の野菜で、あと2週間は大丈夫なので、そんなに要らないのだけど、長雨だったので、様子を伺いに。相場と、棚の野菜の充実具合を。
日本だけではなく、中国でも水害があってますし、まだ他の地域もあるだろうし、違う病気が流行っているところもあったり。バッタの件もあるし。世界を見ていくと、食べ物は日本は日本で確保しないと、大変だなと感じる。コロナもまだまだ終わりではない。コロナの影響だろうか、肉も輸入でも高くなっているし、そう言えば、管理だけに限らず、牛豚の餌の確保も大変だよね。遺伝子組み換えとか食べさせているところだってあるんだろうなぁ。
海水温は上昇しているので、魚への影響もでてきているし。呑気にしていられないなと感じます。先を見て、今をどう生きるのか・・大事だと思います。
「右腕」
今日は右腕が痛すぎて、作業が遅れております。洗濯でも何でも、ちょこっとしては痛みが走ると休憩してを繰り返す。髪を結ぶとか顔を洗うとか大変だったけど、キーボードも、そこまで腕を上げるのがダメな時があって、少し打っては止める、休めるをくりかえす。持ち上げられない、支え続けられない、指が麻痺する。すごく当たり前のことが、できないもんだね。右の二の腕と付け根だけなのに、右全部に影響している。
右手で左の肩を持ち、腕を隙間なく身体にくっつけるよう固定してしまうと楽になるのだけど、そうすると、なんの作業も出来なくなる。
利き手が右手なので、左手は、え?全部俺っすか?って慌てている。(ヾノ・ω・`)ムリムリ、無理せずスプーンで食べてくれと、箸がプルプル語りかけてくる。
梱包は終えているので、のちほど発送へ行ってきます。雨が止んでいるうちに。
ゆっくりですが、メールもしていってます。お待ちくださいませ。
全体がゆるい作業です。生きてます。毎日しっかり食べすぎて、体重は大台に乗りそうな気配で、焦ってます。雨続きで運動がさ・・・(言い訳中)
写真は羽休めのアゲハ蝶。しっかりカメラ目線?って感じです。ここの蝶は、羽を広げて休まれます。美しい姿にうっとりします。心穏やかに優しくなり、笑顔も生まれ、ほっこり和む時。時間が止まる。青い蝶も来ないかなぁ。