室温がすでに21度。ヒーターもコタツも消してます。お昼はどうなるのだろう。発送もお昼ごろを予定しておりますが、暑いでしょうね。ざっくり分厚いニットを着ているのだけど、着替えていこうかな。それか昼は撮影して夕方に行くかなぁ。むむむ。
ニットで思い出したけど、冬になると良く思うのだけど、調理中に、袖が汚れやすくなるし、まくり上げても落ちてくる服があるとイラっとなるし、油も飛んでくるし、割烹着の可愛いのが欲しいなぁ&袖口ががっつり締まってくれるのがよいなぁ。腕が長いから、普通サイズはちんちくりんでさ、だから、それなりの長さがあるのがよいなぁ。落ちてこない、動かないみたいなのがいいな。
良いのを見つけて、よっしゃぁって思ったら、割烹着で1万超えていたし。ふ。自分で作りなさいってね。これでも洋裁和裁の免許は持っているという。もったいないね。
近所のお店にないかな?着てみた方がわかりやすいよね。問題の袖部分。
コロナが落ち着くころ、ちょっと覗いてみようかな。春かな?夏かな?
蛇口で感染!って、前からそうじゃんね、触ったところすべてであって、共同の場所とか、自動ドアの開け閉めで押さないと開かないとかもそうだし、エレベーターのボタンすら、NGなんで、ワタクシ、階段を使う。密室も嫌だ。
便座の蓋が閉まっているのは、うんちがいっぱいコンニチハ事件があってから、恐怖でしかない。ドキドキして開けないといけないから、あたしゃぁ閉めない。何言われようと閉めない。どうだ!ってなんも無いだろ!みたいな。ちゃんと流しているだろ!って。
開け閉めは、ほとんど同じところ触るじゃんね。トイレする前に消毒いっぱいいるのさぁ。一回一回消毒しながら、座るまで時間がかかる。ギリギリで駆け込むことはできない。時間の余裕が必要。
香港ティッシュが役立つ。蛇口も触らないといけないときは、それで開け閉めして、捨てる。手を洗ったら、新たな香港ティッシュ。最後にまた消毒して出る。靴の裏まで気になるくらいなので、トイレは行かない。持ち帰り。
家の玄関の床も消毒してます。
あたしゃぁトイレが一番怖い。ビルとかトイレで歯磨きしている人を見たけど、手で水を含むのではなくて、せめて自分のコップで、ガラガラぺっしなさいって思っちゃう、そして、マイ水、マイ水筒を持ち歩いてさ、それを入れてしてほしい。
そのビルの水ですることすら、もともとダメなんで、会社の給湯室であっても、ビルの水が怖いという。苦手。タンクに何が入ってるんだろうって、思ってしまう。
20代の時に、タンクを洗う仕事をしている人から、いろいろ聞いていたので、それからだめなの。言葉を失い、ひっくり返りそうになったくらい。
ドアを開けて、物を取り出して買う商品とかあるじゃん、飲料水とか冷凍食品とか、アイスとか、それもしない。ドアが気になる。その触った手で自分の財布を触る、バックを触る・・・とか、考えすぎの心配性がいろいろ顔を出すのだ。
普通に買うものですら、たくさんの人が触ったものだと思うと、上ではない奥の方に手を伸ばしている。そこまでするなら、高くても、通販の方が、触る人が少なくてマシだなとか思うこともある。
二年は、こんな状態が続くのでしょうね。
消毒をしすぎて、これ無しでは生きれないような、いろんな菌に弱くなっているんだろうね。仕方ないのかな。
「石ころ」
アクアマリンと、白水晶の個数の関係でシンプルになりました。模様がマニ車ですね。実際のを映像でみたことありますけど、大きいですもんね。だんだん棒についてて手にもって回すのとかさ、おいおいって、思ったけど。この場合は、おいおいおいおいおいおいってやつだと私は思って、大事なのはアクアマリンが持っている力ってことでお願いします。ただ、石の量が少ないので、大きな力ではないけれど。
ベージュの紐だと、アクアマリンだけ目立つのみかな?の写真。編んでいる途中の写真。その後に濃い色でも編んでみました。
レインボーアメジスト。9mmくらいあるのかな。大きめです。一粒ずつに虹があるのですが、写真ではわかりません。暗くしたらわかるのかな?水晶と違って、撮影が難しいのだ。ゾクゾクする石。いいねぇ。
お天気がとても良いので、撮影をして、ページ作りに入りたいと思います。
本日の発送と、明日も出来上がったものは発送をいたします。