発送はゆっくりと歩くようにしたので、到着までに時間がかかる。その時に足が大丈夫そうであれば、ほかの用事をすませるようにしている。昨日は大丈夫だったので、そのままの足でスーパーへ。重たい荷物にならぬように、カートを持たず、カゴのみで、重さをはかりながらのお買い物。
帰りもゆっくりゆっくりと帰る。耳が聞こえづらいので、後ろから人が来ているとか、自転車で音を鳴らされても聞こえなくて、わかってないから人や自転車に追い越されると、とんでもなく驚いている自分がおかしい。補聴器つけて歩く習慣をつけよう。危険すぎると気づいた昨日です。
キッチンのタイマーも、いつもなんとなくなった?って確認しながらするのだけど、そのなんとなくすら、もうわからなくなった。タイマーは必要なので、耳の聞こえが悪い人でも大丈夫なものを探そう。
毎日のご飯がね、沸騰し始めて1分半で火を止める!という、とても大事なの。あと出汁をとるときも、タイマーを使っているなぁ。探してみよう。
今日は、「忙しい人でもすぐに作れる あると便利なお漬けもの 大原千鶴さんの本より」水キムチを付けようと思っている。ご飯が30gいるので、夜ご飯を多めに作ってからになりますね。冷蔵庫で三週間も持つそうだ。いいねぇ。って、あっという間に食べてしまうだろうけれど。
乾燥した日々が続いているので、そろそろ野菜干して、福神漬けもできますね。美味しいのよ、これがまた、止まらない。こっちは10日ほどの日持ちです。我が家は半分の量でつけてます。
漬物は、野菜を無駄なく使い切ることができるので、大量に野菜を買う我が家にはかかせないものです。保存料も化学調味料もない、体にも良い保存食。調味料も、日本であっても安全なもので、産地にもこだわっているし、同じように保存料も化学調味も入っていない。口に入れるもの、体を作るものは、ちゃんとしたものを食べていきたい。
醤油は大徳醤油さん★→https://daitoku-soy.com/
原料のこだわり★→https://daitoku-soy.com/%e5%8e%9f%e6%96%99%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a0%e3%82%8f%e3%82%8a/
これを使うと、これ以外は私は使えなくなりました。安心と安全と美味しい。醤油を自分でつくるためのものも、売ってます。楽しそうです。
ソースは、光食品さん★→http://www.hikarishokuhin.co.jp/
原料のこだわり★→http://www.hikarishokuhin.co.jp/hikari_sanchi.html
トンカツとお好み焼きと、濃厚なソースでいただいてます。ソースは絶対ここ!となっている。安全と安心と美味しい。あとコンソメもあるのね、物足りなさを感じるとは思うけど、これも便利です。
放射能検査もしっかりされてます。トマトソースもおいしそうなので、開封しなければ日持ちするので、注文しようとおもう。
酢は次回からこちらにしようと思っている純米酢で大山食品さん★→https://www.ohyamafoods.co.jp/index.php/ja/
無農薬の九州産のお米で作った 純米酢★→http://www.ohyamafoods.jp/fs/yamadai/c/su
綾町で、すんごく自然豊かで良いところなの。吊り橋もあるんだけどね。行きたくて、近くまで行っているのに、行けてない。悔しい。有機栽培が盛んなところです。
味噌は、いろいろ食べてきて、味が一番好きだなというところでいきついたのが、原次郎左衛門の味噌醤油蔵★→http://www.soysauce.co.jp/
味噌★→http://www.soysauce.co.jp/commodity/miso/miso.html
あと何かな?砂糖は、喜界島のきび糖です。
そろそろ、きび糖が無くなるので、ついでに、光食品さんのトマトソースも頼もうと思う。楽しみですなぁ。
「石ころ」
キラキラのアイオライトは、オレンジファントムの留め石にしました。午前中は陽があたるみたいなので、写真の撮影を急ぎます。ページ作りに入ります!