昨日出かけようとするときに、電話がチカチカ光っている。気付かなかったぜぇ。電話の呼び出し音が聞こえないのだ。とほほ。かけなおすと、そのまま長電話になって、あっというまに夕方、バタバタと出かける始末。
聞こえないで思い出したけど、先日のお墓参りで、法事の手続きもしていたときに、姉が、この音楽好きなんだぁ!って言いだした。まったく聞こえやしねぇ。てか、この会場に何度も足を運んだことがあるけれど、音楽がなっていたことすら知らなかった。
姉の声も聞き取りづらくてね、電話でも、窓口でも、すぐ目の前であっても、女性の声は聞こえづらい。口をパクパクしているだけで、池の鯉みたい。そこから読み取るのに苦労するのなら、ちゃんと補聴器しとけってね。相手の方に失礼だよね。反省。
さてお次は広島の石。黄緑色10mmサイズ。いくつかの石が混ざっていると思います。さっきのピンクは勇ましく、ポジティブに、ガンガン前を向いていこうぜぇ!ってインカローズに似ている石だったけど、こちらは、ふわぁぁっと包み込むような石で癒し系なのかなぁ。突然の動きもあるでしょうね。根がしっかりしている。
【パイロフィライト】成長、友好、余裕を説く鉱物。怒りの感情を鎮めて、穏やかな気分にし、欲求不満によるイライラした気持ちを抑える働きがあると言われています。高い霊性を養い、直観力や洞察力を高めて精神をより高次なところに導く力があるそうです。
【ダイアスポア】どのような環境や状況でも臨機応変に対応できる人へ。後悔することのないよう、自分の本心を大切にした行動を促す。表現力、コミュニケーション能力を高める。人との関わりが重要な局面において、人間関係の構築や改善など、力強くサポートしてくれる、世渡り上手な人へ。困難な壁が立ちふさがったとき、初心を大切にし、冷静になって、一歩ずつ着実に前へ進む精神的な強さも鍛える。
📎サイズ
- サイズ指定可能です。ご指定が無い場合には、約17㎝にて製作をいたします。
📎素材
- 広島県のダイアスポア10mm×6
- silver925フック
- カレン族シルバー花
ワックスコード綿100%(日本製)肌触りがよく柔らかな日本の木馬製のワックスコードです。京都の老舗製紐工場で生産されております。
- ベージュの紐(左写真:真ん中)
- 明るめブラウンの紐(左写真:下)
- ブラウンの紐(左写真:上)
📎付属品
- 石の説明と活用法
- 初めてakuaをご利用の方には、「石へのプログラミン8グ~祈りの具体的なステップ~ 」
- スピリチュアルメッセージ
- ホワイトセージ
📎重さ
- 約12g
📎1点のみの場合で、可能な発送方法
- 定型外郵便:120円(袋)///300円 (段ボール箱)
- 特定記録郵便(追跡可)定型外郵便:280円(袋)///460円(段ボール箱)
- クリップポスト:188円(袋)(追跡可)
- スマートレター:180円(専用封筒)
- レターパックライト:370円(専用封筒)(追跡可)
- レターパックプラス:520円(専用封筒)(追跡可・速達扱い)
- ゆうぱっく(地域により異なります)(追跡可)
送料につきましては、実際の荷物を計量し、お客さまには個別にお知らせ申し上げます。定形外郵便では、エアーに包み封筒またはダンボール箱での発送(グラム数で料金がかわります)それぞれの制限など詳しい説明と料金につきましては『発送・送料』にてお確かめくださいませ。
女の方の、長老の方と出てきているので、石の混ざり合いでそれぞれが個性があるのだと思います。場面ごとでいろんな石の特徴が出てくるかと思います。
どちらにも言えるのが物事の奥深いところに目を向けていける人へ。表面的なことに惑わされない、感情的にならず、冷静に奥深いところを見ていける、心の深い人へ。地に足を付けた安定感。受信能力。繊細。感受性の豊かさ。やさしさ、愛情深さのある人へ。表面の出来事や、その人を見て判断するのではなく、慈愛の精神を持ち、温かみのある人へ。落ち着いてゆとりのある人。驕らず謙虚さを持ち、慎み深く自分を抑えることができる謙虚な人、人間関係を大事にする心の広い人へ。
巡り戻る幸せや喜び。良い結果が招かれてくる。自分を見失わない。導きを感じやすい。洞察力。自分の道を見出す。成長の結果は実りとなる。一人の時間を大切にできる人へ。
ボッチかわいそうとか、孤独死かわいそうとか、そうゆう流れをよく見るけど、そっとしてほしいときもあるし、死に方によっては見せなくない、探して欲しくないのもあるよね。災害で途中で見つかると、まだ途中でお見苦しいので見ないで‥とか、思いそう。私ならね。それなら骨になったころにと思う、私ならね、相手にとっては、生身の元気の良かった姿を思い出してくれる方が、いいなと。
苦しみながらの最後も見せたくないので一人でいくし、わんわん泣かれて、頑張れと応援されても、ここまで頑張ってきたんだから、もういかせてくれって思う苦しさもあるだろうし。それならゴチャゴチャ外野が居ない中で、そっと一人でいく方が良いなと思う。トラウマになるようなことにはさせたくないし。
かわいそうという言葉が、もともと良くわからない私には、そう思われる方が腹たつというか、は?って思うんだよね。自分の人生すべてかわいそうって見られているみたいでね。ほんの人生の一コマの部分だけみて、言われるのってどうなのかな?って思う。私の人生の何を知っているの?っておもう。
つるんでいるより、一人の方が煩わしいことに関わりあうことなく、もめごとで気が病むこともなく、気を使うことなくできるのにとか、おもっちゃう。どっちがかわいそうなんだろうとすら思う。
って私の考えの話じゃなくて・・
一人の時間を、有意義なものにできる人へ、内省したり、未来の計画を立てたり、自分を心または技術、知性を磨く時間にあてたりできる人へ、それで道が拓かれていくみたい、おじいさんの道を開く方がいる。コーディネーターみたいな方なのかな?実りに繋がる方へと道が拓かれていく。
有限な時間を、もったいない使い方をしない人へ。時間こそが財産であり、できないとか、だめだと何もしない人にならないように。努力することで必ず花は咲く。人には様々な能力があり、そして様々な活かし方があり。人と比べない、その人のやり方は、その人の能力にあったもので、あるということ。
視野を広く持ち、自分を自己分析し、性質を生かし、とてつもなく大きく生かしていけるパワーを発揮できる人へ。客観的な目で自分を見つめる、そして活かせる宝ものが自分に眠っていることへ気付けるように。運命は変えられる。自分を変えることで運命を切り開いていける。新しい自分へと成長していきたい人へ。