三輪そうめんのサイトで、赤城の国内産うどんを発見して、思わず買ってしまった。北海道の小麦粉100%だそうで、到着が楽しみです。福岡のうどんは、腰が無くて柔らかいので、熊本のうどんを頼んだ時、柔らかいから作っている工場を見たら福岡だった。ここのはどうだろうか?と注文してみたところ。もちもちの食感とあるので、同じなのかな?
素麺には大変お世話になったので、美味しかった。まだ全部食べてはないけどね。我が家の保存食仲間のひとつなので、なくなりかけたら、また注文します。冬はにゅう麵や、お味噌汁、水炊きや、魚の入った和風味のお鍋とかに入れると美味しい。
肌寒くなりかけてから、帰宅したらすぐご飯に変わっているけど、夏場はまずお風呂が先だったので、それでも、時間的におなかすいているものですから、枝豆があったり、もずく酢があったり、リンゴがあったり、素麺があったり。
サラダ素麺を作っても美味しかった。キュウリと、白菜の上のやわらかい葉のとのころの千切りと、紫玉ねぎのスライスを飾り程度の少々に、ノンオイルのゆずドレッシングをかけて。夏場はレタスでしょうね。秋に作ったので白菜になったけどね。白菜の甘みが美味しかった。
赤城の国内産うどん270g×20袋(1ケース)(北海道産小麦100%使用)ゆで時間約10分 池利
https://ikerishop.com/SHOP/aku-20.html
食べ歩きじゃないけど、いろんなところの日本の素材を使ったものを注文して味比べと、自分の口と身体に合うのかどうか。これがいいね!を増やしていくことが楽しい。人の評価よりも、自分が食べてみて、経験することで、自分にあったものを探す方が良い。できる限り身体に良いものを。できるならば、住んでいる土地、近くの食べ物のほうがよいけどね。
「石ころ」
美しいでしょぉ。お三方とも。まだ美しいシリーズが続きますが、まずはこの方々を変身です。
紫色は、パープルオパール(モラドオパール)フローライトがオパール化したもので、別名ティファニーストーンと呼ばれるものですね。これは穴が小さいかも。制作はドキドキですな。
水色は癒しのラリマーは、裏は母石がついてます。これは穴が十分な大きさなので、チョーカーっぽく作れそうな感じです。
青の石はクリソコラターコイズとなります。どちらも入っていらっしゃると、こんな色になるのかしらと、ほれぼれしちゃいます。
どんな感じにしましょうかね。楽しみです。
本日が超忙しいので、発送がどのタイミングでいけるのだろうかというところです。午前中が三つの荷物が届いて、それぞれバラバラの運送会社なので、時間がわからなくてね。ひとつは間違いなく12時前にギリギリに届くけど。午前中だけが唯一自分の取れる時間なのね。
もしかしたら、夕方の集荷に間に合わずに明日の午前の便になる可能性があります。申し訳ないです。
最近ポストに飲みかけのものをポイと入れて・・ってニュースを見たけど、それを見てから、やっぱり郵便局の窓口に限るなと、あらためて思いましたが。それ以外のごみは今までもあったのではないかと思うの。昔、駐輪場にバイクや、自転車を止めていた時に、カゴにゴミが入っていた時があって、駅前で配られているもらったチラシとか、食べかけのものも一度ありました。酔っ払いがゲロっただろ?とか、バイクの近くで、そのしぶきが!食べかすが飛んでるやんか!とか。そうゆうことをふと思いだしたのであります。
ついでに思い出したけど、立ちショ・・も、壁にされている家は、たまらんっていってましたね。匂いが全然とれないらしいです。自分さえよければ・・の方は、どんどん増えるのでしょうから、気を付けないとですね。
そんなわけで、なるべく窓口へ。ポストの場合は、カメラがあるところ選びたいと思います。さすがにカメラがあるところで、変なものいれないだろ?(酔っぱらいはわからんけど)
思うのだけど、自販機がこれだけ、あちらこちらにある日本なので、山奥でもあるじゃん。あれに、カメラ設置してくれたらいいよね。左右と表と。または上で人を追うようなカメラとか。無駄な電力の消費にならない。世の中のお役に立っている。
ね。