美しいシリーズのアメジストエレスチャル君。虹が出ていた。なんだか得した気分♪以前に、スーパーセブンで入荷したことがあったと思う。それも水晶の透明感が抜群で、とてもとても美しかった。
そのときのスーパーセブンも、今回も7つの鉱物は入ってません。三つか四つぐらいです。透明感のある水晶だけではなく、中の繊維状のものがキラキラ光ってて、本当に美しいです。
こうゆう、パキーンと、ウイスキーの水割りに入っている氷のようなに、美しいものが採れる地域があるのでしょうか?たまりませんねぃ。原石を見てみたいものです。煌々と輝いているのでしょうね。
そして、ワンド。ローズウッドのワンドで先端と頭に水晶がついております。先端の水晶の中に、小さなファントムじゃないのかな?と思うものがあり。ファントムなら、また得した気分♪光に充てると浮かび上がって見えるのです。その薄っすらと浮かび上がる姿を撮影できるといいなぁ。
昨日は、オパールの穴が小さなすぎたので、せっせと穴あけ作業です。ダイヤのついた専用のもので電動だけど、ちまちまと時間がかかるもの。最近の忙しい合間に少しずつしていたものの、先に進んでいるのかどうか怪しいくらい。
やっと昨日2~3時間ぶっつづけの作業で貫通です。紐が通るようになりました。穴あけの作業ができる石、できない石があるけど、気に入ったルースを見つけたときに、時間をかけてまで、開けたい石があるのならば・・・。やってみようかな。
欲しくて売ってないものがあるので、それを思うと手作りで作りたいのね。すると研磨する道具を揃えることとなるのだけど、そのたった一つを作るのにどのくらいかかるものだろうか。高級品となってしまうのだろうなぁ。
いろいろと、無いなら自分で作ってしまえ!の性格が、うずくので、困りものです。
気があちこちに飛ばないよう、今日は変身作業に没頭しようと思います。
大好きな方々の本。この年代が多いのね。だから私まで、年寄りみたいなことを言っていると言われてしまうのかもしれない。
昔の教えと、経験からくる言霊。たましいに響く美しく心豊かな暮らし。食べ物が大事だなと感じるのは、この年齢になっても皆さん、心も体も元気なことだと思う。
平屋が好きな私にとって、すごく魅力的な家と庭だったので、それで出会った方々で、そのときはおじいさんがいらっしゃったのだけど、お昼寝したまま旅立たれたという、生き方が死に方にあらわれるのだと聞いたことがあって、なるほどなぁって感じたほどです。人生フルーツという映画でそのことがわかります。
ばぁばは、NHKのお料理の番組で、アナウンサーとの掛け合いがおもしろいのと、ばぁばの笑いがとてもかわいくて、好きになって、買った本です。影響されます。